Berufの由来

Beruf(ベルーフ)ドイツ語です。ドイツ語では、仕事はArbeit(アルバイト)と呼ばれますが、Arbeitには2つの区分があります。Job(ジョブ)とBeruf(ベルーフ)です。ジョブは、経験を積んで習得していく仕事。ベルーフは、3年以上の専門教育を経て就く仕事で、専門性の高いプロの仕事との位置づけです。就労移行支援事業所ベルーフでは、専門性の高い仕事の腕を磨き世の中への役立ちを自らつくる人を育成します。

Berufの特徴

1.長く安定した就労を目指している
「仕事と生活と遊びを楽しむ人生を」

2020年9月1日現在、ベルーフの卒業生の就労者は23名。入社時の待遇は、正社員や原則更新の契約社員が65%で、長期展望が開けています。
パート勤務も含めほとんどの人が、補助業務ではなく専門業務に就き、毎日戦力として働いています。
ベルーフで培った「働くこと=役立ちを自ら創り出すこと」という認識は、難しいことに進んでチャレンジしやりがいを感じることで、さらに新しい挑戦へと拡がっていきます。卒業生たちの多くが「仕事は大変だけど楽しい」と話しています。

2.専門教育を始めとした職業教育が一流 
「企業研修の専門会社だから出来るオリジナル教育」

運営母体の人財教育社は、企業研修の専門会社です。“人材を人財にする”ために、一流の内容・運営・指導員で教育に臨みます。
IT系講座を担う職業指導員は、過去にシステム開発、ハードウェア設計、ネットワーク構築、ヘルプデスクに携わってきた実務経験豊かな指導員で構成されています。初心者からキャリアチェンジの方まで幅広く対応し、原則から教え、担当した仕事・業務をきちんと遂行出来るよう鍛え上げます。
ビジネス系を担当する職業指導員は、企業の新入社員からマネジメント層の教育までを担当してきたその道のベテランです。ビジネスの考え方を学び、仕事のコミュニケーションをマスターします。『ビジネスパーソン研修』は、ベルーフに通所するまで就労経験のなかったとある卒業生の評価によると「就労後、役に立った研修No.1」だそうです。
研修内容を詳しく

3.自ら考え、判断することを尊重する事業所だから
 「ビジネスの原則を2ウェイの議論で!」

ベルーフでは、やり方を指導するのではなく原則ガイドラインが示されます。研修で学んだ「ビジネスの考え方」「ITの腕」を使って、自分の判断で取り組むことを尊重します。ベルーフでのその経験が、真の「仕事が出来る力」を培うからです。
研修の履修や生活上の運営方法などで、指導員や他の研修生と意見が異なる時は、丁寧に話し合って統合します。事業所の職員と研修生は立場は違いますが、就労という共通目標に共に取り組む仲間で、対等と考えているからです。

教育職種

  • プログラマ、SE等のITエンジニア
  • お客様先での開発業務に従事するエンジニア
  • 開発ソフトのテストエンジニア
  • 情報システム部門でのコンピュータ管理業務
  • 社内SE、ヘルプデスク業務
  • データサイエンティスト、データ分析・解析業務
  • Webデザイナー、Webクリエーター、Webエンジニア
  • Officeソフトを使う専門事務
  • データ入力業務
  • 各種マネジャー業務
  • 営業職 など

サービス紹介

1.研修受講

就労移行支援事業所ベルーフは、障害者が普通の会社で「働く」ための準備をするところです。具体的には、IT系、ビジネス系、セルフコントロール系における多種多様なコースの研修を受講することで、役立ち創りの土台となる考え方「仕事観」と、役立ちを生み出すプロの腕「IT業務能力」を養います。

2.就労活動

就労に必要な研修の受講が済み、準備が整ったら就労活動に入ります。 ベルーフの就労活動は、研修受講を通して学んだ企業の原則的な評価基準を基に、入社した会社で自分がどう貢献できるかを考え抜き、そのために会社からどんな配慮を得れば良いのかを自覚し言語化することで、就労先企業との妥協のないマッチングを図ります。また、選考時に職場実習を推奨し、企業と本人のギャップを軽減する工夫もしています。

3.就労継続支援

就労後6ヶ月は、就労継続支援サービスが受けられます。月1回の職場訪問や上司・本人との三者面談で業務成果の振り返りや課題共有を行い、就労継続を支えます。6ヶ月以後は、希望すれば就労定着支援サービスを受けることが可能です。こちらは、就労定着支援事業所ベルーフIntegraが担当します

就労実績

多くが専門業務に就き、待遇も安定

2014年11月オープン後、2020年9月1日現在23人が就労しています。

卒業生の入社時の待遇は、正社員や原則更新の契約社員が65%で、長期展望が開けています。パート勤務を含め、ほとんどの人が専門業務につき、毎日戦力として働いています。在籍中の研修履修と継続支援の成果として、2019年8月現在までの離職者は4名、継続率は80%となっています。卒業生の多くが「仕事は大変だけど楽しい」と話しています。

就労した卒業生の事例

3つの事例をご紹介しております。就労先企業からの評価